本文へ移動
(再掲)鞍手町社会福祉協議会職員採用試験のお知らせ
2017-12-13
社会福祉法人鞍手町社会福祉協議会の職員採用にあたり、試験を行います。
募集は、正規職員1名(社会福祉士必須※取得見込み可)です。
★12月20日 対象年齢の幅を拡大しました。
その他詳細は、添付ファイルをご参照ください。
ご不明な点等は、お問い合わせ(0949-42-7800)ください。
【参加者募集】『つどい』から『地域へ』 広がれ サロンの輪
2017-12-04
参加者の減少、後継者問題、見守りや支え合いのあり方等、様々な課題(悩み)が寄せられています。サロンの課題(悩み)に目を向け、きちんと対応していくことが、サロンの更なる発展や地域づくりにつながります。
このつどいでは、「サロン」への思いを参加者と共有し、地域へ発信することを目指します。一人でも多くの方々にとって、サロンが、身近で・笑顔があふれ・地域にとってすばらしい場所になることを願っています。ぜひ、ご参加ください。
 
日時:平成29年12月16日(土)10時~12時15分
場所:鞍手町総合福祉センター勤労者 ふれあい棟 アリーナ
※お申込みの場合は、以下までご連絡ください。
連絡先(問合せ先):鞍手町社会福祉協議会(TEL 0949-42-7800)
★その他詳細は添付ファイルをご覧ください。
車輌入札結果について
2017-11-29
入札結果は添付ファイルをご参照下さい。
九州大雨災害による各地災害ボランティア活動について
2017-07-10
7月5日からの九州大雨災害により、甚大な被害を受けた各市町村において、災害ボランティアセンターが立ち上がっています。
災害ボランティアに行く際には、必ず事前に、
 ・地元の社協で「ボランティア活動保険」に加入して行くこと
 ・ボランティアに行ける服装、準備を各自揃えて行くこと(RSY災害ボラの予備知識
 ・現地の当日の様子を各自ホームページやfacebookで確認すること
以上を各自でご確認・ご準備をお願いします。
 
※なお、現地災害ボラセンや社協への電話でのお問い合わせは控えてください!
   ボランティアを希望している現地の方々の回線をふさいだり、現地で対応にあたっている職員の負担になったりします。
 
また、ボランティアが怪我をしたり体調を崩したりしてしまっては、現地の方々に心配をかけるとともに、貴重な医療機関を埋めてしまうことにもなりかねません。
2次災害に巻き込まれる可能性もあります。
みなさまが安全にボランティア活動ができるよう、現地入りする前に必ず事前準備と事前確認をおこなっていただきますようお願いいたします。
(募集終了しました)鞍手町社会福祉協議会職員採用試験のお知らせ
2017-07-03
鞍手町社会福祉協議会職員採用試験をおこないます。
採用人数1名(正規職員:社会福祉士必須※見込み可)です。
その他詳細は添付ファイルをご参照下さい。
ご不明な点はお問い合わせ下さい(☎0949-42-7800)。
平成29年度点字講習会参加者募集!
2017-05-02
点字講習会のお知らせです。
受講生の方からは、いつも「楽しかった」とのお声をいただいています(^^)
お問合せ、お申込みはお気軽にどうぞ!
お電話・FAX、お問合せフォームからでも可能です。
※お問合せフォームからの方は、パソコンからのメール受信が可能な設定にしていただくか、
お電話番号の記載をお願いいたします。
 
場所:鞍手町総合福祉センター(くらじの郷) 研修室AB
日時:平成29年6月5日(月)より毎週月曜日19時~21時
  全20回コース
申込みについて…平成29年5月22日(月)締切 
平成28年度子どもボランティアスクールは、募集を締切りました。
2017-03-07
平成28年度子どもボランティアスクールのご案内(募集)
2017-02-20
今年度は補助犬協会のご協力により、介助犬に実際に会いに行きます!
また、宿泊は、八尋の赤れんがの皆さんのご協力いただけることになりました。
日時:平成29年3月25日(土)・26日(日)1泊2日
場所:1日目 くらじの郷
   宿泊 コミュニティハウス赤れんが
   2日目 糸島市(健康福祉センターふれあい)
 
詳細は添付ファイルをご覧ください。
募集期間内であっても、定員に達し次第、締め切りますのでご了承ください。
なお、各小学校からも同じ案内を配布していただいています。
  • (292KB)
支え合いのまちづくりフォーラム開催案内
2016-11-18
支え合いのまちづくりフォーラム~今こそご近所パワー!~
を開催いたします!
 
「地域の主役は地域住民」であり、住民参加無くしてまちづくりはできないと、近年強く言われています。
自分が支えるまちは、自分を支えてくれるまち―。
住みよい鞍手町は、みなさんの手で創っていきましょう。
講師として、『住民流福祉』の先駆者として全国でも有名な、木原孝久先生にお越しいただきます。
託児ルームを準備する予定ですので、子育て中のお母さん方もぜひご参加ください!
 
日時:平成28年12月22日(木)13時~16時
会場:鞍手町総合福祉センターくらじの郷 ふれあい棟アリーナ
参加費:無料
※手話通訳、託児ルーム有
 
詳細は添付ファイルをご覧ください。
平成28年度サロン・健康隊のつどい開催案内
2016-11-17

『つどい』からはじめる 地域づくり!!

 

 サロン関係者、くらて健康隊、関係機関…。サロンに関する様々な仲間が集まって、「平成28年度 サロン・健康隊のつどい」を開催します。

 つどいでは、実践発表会、健康体操や全体レクの体験を通して、日々の活動や課題を見つめ、お互いに励まし合いながら、更なる「地域づくり」を進めていきたいと思います。

 ぜひ、ご参加ください。

 

日時:平成281217日(土)10時~1215

場所:鞍手町総合福祉センター勤労者 ふれあい棟 アリーナ

※お申込みの場合は、以下までご連絡ください。

連絡先(問合せ先):鞍手町社会福祉協議会(TEL 0949-42-7800

★その他詳細は添付ファイルをご覧ください。 
社会福祉法人鞍手町社会福祉協議会
〒807-1305
福岡県鞍手郡鞍手町大字新延414-1
TEL:0949-42-7800
FAX:0949-42-7808
0
2
5
6
1
8
TOPへ戻る